どうもモケリンです。
はてなブログに引っ越してきてから、一週間が経過しました。
昨日は過去最高のPVを達成していてビックリしました!!
読んでくださる方がいるというのは嬉しいですね。
ありがとうございます!
さて今日はコチラの本の話↓
収入の1割を好きに使う
『お金の減らし方』とは、「お金の使い方」の話。
結婚当初は貧乏であったらしい森家ですが、借金をしたことはなく、今やお金は貯まる一方という、非常に羨ましい状況。
しかし森さんは、お金があってもなくても、もともと「贅沢をしよう!」という気持ちがない。
むしろ自分の趣味にお金を使えたらそれでOK!と思っている。
収入が少なかった新婚時代から、森家では夫婦それぞれが、
「収入の1割を自分の好きなことに使う」
という取り決めがあったそうです。
夫婦で1割ずつなので、給料の2割を趣味に使うということ。
このお金がどのように使われても、相手に文句を言わない。
収入の8割で生活が出来ればそれでOK!というスタイルを、今現在も続けておられるそうです。
お金は貯めるものではなく、使うもの
この「お金を使う」という点を重視しているのが、すごく素敵だなと思いました。
多くの人は
「毎月いくら貯められるか」
「極力お金を使わないこと」
など、使うことよりも、使わないことに重点を置いているけれど、それだと結局はストレスが溜まったりしますよね。
私も覚えがあるけれど、「貯金しなきゃ!」「無駄遣いしないように!」と思うたびに物欲が増えていたように思います。
こんなに頑張っている自分に対して、「ご褒美」をあげてもいいだろう。
と考えることが多くなり、結果的に散財するという生活をずっと続けていました。
いや・・今でもたまにあるなぁ・・散財・・。
ストレス解消のためにお金を使うのも、一つの手段なのでは?
と思ったこともあったけれど、『お金の減らし方』の中に、
ストレスを解消することが、あなたがしたかったことですか?
と書いてあって、自分の思考が間違っていたことに気が付きました。
ストレス解消でお金を使うのはもったいない!
頑張ることにストレスを感じ、その結果、「ストレスを解消する」という名目でお金を使うのはもったいないことなんですよね。
ストレスが溜まると、本当に欲しいものかどうかを冷静に判断できないことが多いから、不要なものを買うことも多い。
そもそも森さんは、「お金は自分を満足させるために使うもの」だと書かれていました。
多額のお金を持っていても、なにも良いことはない。そのお金を、自分が欲しいもの、やりたいことと交換しなければ、価値は生まれない。お金を失うことで、価値が得られるのだ。『お金の減らし方』より引用
お金を使ってこそ意味がある。
ただし、ただ使えばOKではなくて、自分を満足させる必要がある。
これからは「貯める」こと以上に、「使う」ことを意識していきたい。
他人の目も気にしないで、自分の気持ちと向き合って、お金を使う。
ちょっとやってみようと思います!