どうもモケリンです。
「4月はブログを毎日更新してみよう!」
と思い立って、現在継続中。
まだ9日目ではありますが、順調に更新できていて嬉しい限り。
しかし昨日、ちょっと思ったことがありました。
ブログの収益化の難しさ
私が「ブログを収益化させたい!」と思い立ったのは2018年7月。
Wordpressの設定やらに戸惑い、実際にブログを立ち上げることが出来たのは2018年の9月。
「ブログで収益を上げたいなら、有益情報を毎日更新すること!」
という先人ブロガーさんたちの意見を受けて、毎日更新することを目標にしてみたものの、すぐに無理だと判明。
- 有益な情報
- 記事を見やすく飾る
- 分かりやすい文章
- etc
考えることが山のようにあるし、必要と思われる情報も山のようにあって、24時間フル回転でブログのことを考えていました。
夢の中でもブログに追われて、いつしか本質を見失っていたことに、昨日気づきました。
順番を間違えていた
「ブログで稼ぎたい」
という気持ちはあるけれど、本当に大事なのは
「ブログで何を発信したいのか」
が、先なんじゃないか。
「人に読まれる記事にするためのノウハウ」を勉強するのではなくて、
「自分が何を書いていきたいのか」が先なんじゃないか。
まずは「稼ぐ」ということを出発点にすると、お金のことしか考えられなくなる。
お金は大事だけれど、お金だけが大事でもない。
考えたら当たり前のことだとも思うのに、気づいたらまた「お金が何よりも大事!」という思考になっている。
これは一体なぜなのか。
見栄で動いていた自分
私自身、
「稼いでいる人=スゴイ人」になりたいし、「忙しく働いていればスゴイ人に思われる」という気持ちがずっとありました。
とにかく「スゴイ人」と思われたかった。
だからブログで収益を上げて、「今月は〇百万稼ぎました!」みたいな人が心底羨ましかったんです。
「スゴイ人」と思われたい気持ちは悪化して、人にどう思われるかを考えて行動するようになりました。
そうすると「当たり障りのない話しか書けないブログ」になってしまう。
その結果、「読まれないブログ」が出来上がる。
理想を追い求めたら、真逆の状況が発生していました。
一番の原因は「他者目線」で動いているからなんですよね。
「自分目線」で自分が発信したいことを書いていない。
昨日も記事にしましたけれど、森博嗣さんの『お金の減らし方』の中で、
人のものを見て羨ましいと感じやすい人ほど、自分が持っているもので人を羨ましがらせたい、と考える傾向にある。
このような目的に自分のお金を使うことが、実に多いように観察されるが、いかがだろうか。『お金の減らし方』より引用
このように書いてありました。
私がブログを始めたのは、稼いでいる人が羨ましかったから。
そして人に羨ましいと思われたくて、稼げる人になりたかったんだと気づきました。
見栄で動いてた。
そんなんだから物事が上手くいかなくても当然なんだろうなと、今、分かりました。
やりたいことをやっていく
ちょっとね、物事をシンプルに考えてみようと思います。
ブログを書くことは好きなので、ブログは続けます。
でも、有益な情報だったり、人に読まれるための記事だったり、もうそういうのは一旦捨てます。
「書きたいことをつらつらと書く!」
これに徹します。
4月になって書いた記事は、書きたいことをつらつらと書いているだけだけど、結構楽しんでやれているので、これが自分に合っているんだろうなと思ったり。
今のやり方が、自分に正直な感じで居心地が良いんですよね。
この「居心地が良い」という感覚は、生きるうえでめちゃくちゃ重要だと思う。
だから見つけたこの感覚を忘れずにいたい。
なんか長くなってしまいました。
でもこうして自分の思いを残しておくことは、未来の自分を助けることもあるので大事なこと。
未来の自分がまた自分を見失ったときに、このブログ記事を読んで自分を取り戻してほしいな。