どうもモケリンです。
自粛生活にも慣れてきたような、疲れてきたような、非常に複雑な心境です。
元々、外出はしない人間なので、家で過ごすということに対しては、まだストレスも少ないのですが・・
この自粛生活によって、普段自分が抱いていた悩みがまた現れてきたような気がして、そこに精神がやられている感じがします。
元々あった不安なのに
未来への不安はコロナの以前からあったはずだけど、コロナの前だったら
「未来は不安だけど、まぁ何とかなるだろう」
という気持ちも強かったんです。
しかし今は
「どうなるか分からない未来が怖い」
という気持ちになっている。
悩みは同じなのに、コロナの前後で捉え方が変わってしまっているんです。
私の場合ですが、
「将来のことを考えて、今はお金を使わないでおこう」
という気持ちが強くなっていました。
しかしこの気持ちをよーく考えてみると、コロナは関係ないんですよね。
確かに「大不況」と言われたら、お金に対する不安は増します。
ただ、コロナがあってもなくても、「不景気」と「好景気」は繰り返すんですよね。
ずっと「不景気」なんて無いし、ずっと「好景気」というのも無い。
「先のことを考えてお金を使わない」というので、お金は回らない。
回らないと、入ってくるお金も減るんですよね。
心にグサッと来た言葉
以前記事にしたコチラの本↓
文庫になるようです!!↓
『失ったら、何かを得られる』のです。空いたスペースには、何かが埋まることになっているのです。それは、お金でも、物質でも、人間関係でも同じです。
『人生が思い通りになる「シンプル生活」』より引用
本に書いてあったこの言葉が、また心にグサッと刺さりました。
以前にも記事にしています↓
何かを失って、また何かを得られるまでの時間は、人それぞれだと思います。
しかし、「何かしら埋まるんだ」と分かっていると、少しは気持ちが上向きになりませんか?
え?ならない??
まぁそういう気持ちの時ってあるよね。
私自身、最近はとにかくお金を使わないようにしていましたが、本当に面白いぐらいに収入が上がりませんでした。
自粛ムードではあるけれど、自分の楽しみのためのお金は使ったほうが良い。
自分の趣味に使うお金を全て我慢するのは、経済にも自分の心にも打撃になる。
ということで、これからは趣味のためのお金をどんどん使っていこうと思います!