どうもモケリンです。
今日は日記というか雑記です。
今までの生活が送れない状況になり、すっかりと気落ちしてしまったのか、気分が上がらない日々が続いています。
コロナだし、祖母は亡くなったし(老衰)、気持ちが上がらないのは無理もない状況なのかもしれない。
それなのに、気落ちしている自分に罪悪感もあったりして、どうにも複雑な心境を抱いています。
私も若かりし頃は、
「落ち込んでばかりいないで、気持ちを盛り上げていくぞ!!」
と意気込んだりしていました。
とにかく動いて動いて動きまくって、頑張り続けることが正しいと思っていました。
けれど今は、その気持ちも確かなものじゃないような気がしています。
そんなに頑張り続ける必要はあるんだろうか?
シンドイ時も、辛い時でも、いつでも気分を盛り上げて前向いて走り続ける必要なんてないんじゃないか?
そんな風に思っています。
無理に笑わなくてもいい。
「しんどい」と声に出したらいい。
それで何が変わるわけじゃなくても良いじゃない。
自分をのんびりとさせてあげたって良いじゃない。
いつもと違う状況だから、気持ちが落ちてしまうのも当然。
状況が違うんだから、気分だけを上げようとしても難しいんだよね。
そんなことを思う今日この頃。
無理に元気になるのは、やめてみようと思います。
今日も落ち込んでいる!
だけどそれで良いのです。
落ちたら上がればいい。
でも上がるのは今でなくても良いんだ。
しばらくはこのままでもOK!
ゆるーく生きよう。
生き急ぐのは、おしまい。