働くことが嫌になることってありませんか?
学生の頃は勉強が嫌で、集団生活が嫌で、早く大人になりたかった。
でも大人になったらなったで、今度は仕事が大変。
まぁ主に人間関係が大変なんだけど。
私も
「仕事を辞めたい!」
と思うことはしょっちゅうなんです。
けれど、次を探すのもしんどい。
本当は、「仕事を辞めたい!」ではなく、
「働きたくない!」
が、正直な気持ちなんでしょうね。
しかしそれでは、別のしんどさがあることを、ちきりんさんの『未来の働き方を考えよう』を読んで感じました。
「もう働きたくない!」などと、やりたくないことだけをイメージしていた人が本当に仕事を辞めると、毎日退屈で耐えられなくなります。
『未来の働き方を考えよう』より引用
実際に私は「働きたくない!」と思って、仕事を辞めたことが何度かありますが、めちゃくちゃ退屈でした。
仕事を辞めて好きなことをしよう!と思っても、1ヵ月も経てば飽きるんですよね。
そして働かずにいる自分に罪悪感もあるから、求人情報をついついチェックする日々。
働かないことに全く集中できませんでした。
『未来の働き方を考えよう』にも書いてありますが、
本当にやりたいことがないのであれば、今の生活を続けたほうがまし。
不平不満で仕事を辞めてみても、結局は違う不平不満が登場するだけ。
仕事に対する不満がなくなっても、今度は家にいる時間が長くなって家族に対する不満が増えたりね。
私も夫に対する不満が、毎日飽きもせずに膨らんでおりました。
そういった状況にならないために、
手に入れたい人生を明確にしよう!
と、『未来の働き方を考えよう』に書いてありました。
「そんな生活で食べていけれるだろうか?」
と考えるのではなく、
「そんな生活を、本当に自分は楽しいと思えるのか?」
と考える。
それさえできれば、他のことが満たされなくても(=たいしてお金が儲からなくても、世間から認めてもらえなくても)幸せで楽しいと思えるのか、が大事だそうです。
お金は大事だし、認めてもらいたいという気持ちは強くある。
でもそれだと、自分のやりたいことよりも、お金や人の目を優先してしまうということですよね。
これってしんどい。
お金や人の目を気にせずに、自分が幸せと感じることは何か。
ちょっと真剣に考えてみようと思います。