「期待値の高い人はすぐに破綻する」
これは、与沢翼さんの『お金の真理』の中に書かれていたものです。
期待値の高い人
本の中では、株や投資、副業などを例えに、結果が出ない人の話が出てきます。
「儲かることだけを期待して始めた人は、自分のイメージにそぐわない事態に遭遇した時点で精神がおかしくなっていきます。」
『お金の真理』より引用
儲かることだけをイメージして始める人は、期待値の高い人。
期待値を高くすると、理想と現実のギャップに苦しんでしまう。
その結果、現実から逃げたくなると、本に書かれていました。
現実を受け入れられない
この心理、めちゃくちゃ共感してしまいました。
私も期待値が高い人間なので・・。
2年前に「儲かる!」と思って、ブログを始めたこと。
でも結果が出なくて、何度も気持ちがくじけます。
まさに今もね。
本の中で、
「収益が発生しない期間が耐えられない」
と書かれていましたが、
「それな!!」
と思いました。
言葉遣い。
現実を受け入れられないんですよね。
「こんなはずじゃないのに!」
という思いが拭えない。
期待値の低い人は?
逆に、期待値の低い人はというと。
最初から、儲かるということを期待していない。
損することもあるだろうし、結果が出るとも思っていない。
だから結果が出ない期間があっても、辛くないそうです。
期待値は下げていこう!
この期待値って、何に対してもありますよね。
仕事だけじゃなく、子育てや夫婦間にもある。
夫や子供に対して、勝手に
「分かってくれるわよね!」
と、期待してたりね。
毎日思ってる。
こうやって期待していると、分かってもらえない期間がめちゃくちゃしんどい!
そして逃げ出したくなるんです。
理解してくれない現実を受け入れられない!
理想の家族みたいなもんに縛られてる。
私が勝手にね。
仕事も家庭も、期待値は低いほうが良いかも。
逃げ出したい気持ちになったら、
「期待値が高いのでは?」
と、考えてみることにします。