「散歩に行くとアイデアがわいてくる!」
ビジネス書や自己啓発書などで目にする上記の言葉。
1人でおこなう散歩に、色々な効果があるそうです。
身体を動かすことでアイデアが生まれる
ひきたよしあきさんの『博報堂スピーチライターが教える短くても伝わる文章のコツ』にも書かれていました。
アイデアは、天から降ってくるものではありません。考え続けているうちに、脳内でさまざまにつながったり、ぶつかったりして生まれてくるものです。
『博報堂スピーチライターが教える短くても伝わる文章のコツ』より引用
体を動かすことで、いい文章が生まれるんだとか。
じっと座っているよりも、立って動いているほうがいい。
「身体を使うこともまた、いい文章を書く方法のひとつ」
だと、本に書かれていました。
散歩で悩みも解消してしまう!
ジュリア・キャメロン氏の『いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。』にも、散歩(ソロ・ウォーキング)の効果が書かれています。
ソロ・ウォーキングは日々の暮らしの問題を解決する。生活の基盤をつくるだけではなく、答えをもたらすのだ。
『いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。』より引用
散歩をすることで、洞察力や直観力まで身につけた人もいるそうです。
そして 『いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。』にも、
ソロ・ウォーキングの最中、よく”ひらめき”が起こる。
と書かれていました。
1人の散歩ってハードルが高くないですか?
散歩をすることで、
「心と体が健康になる」
「アイデアが生まれる」
「悩みを解決できる」
など、いいことづくめ。
しかしですよ。
1人で散歩をするって、結構ハードル高くないですか?
特に犬を飼っていると、自分だけのために出かけるってことがしにくい。
まして「散歩」ですよ!?
犬が大好きなことじゃないですか!!!
めっちゃ嫌がってる。
犬を飼っているのに、犬を連れずに散歩するなんて、
「極悪非道!!」
と、呼ばれて、動物愛護団体に連絡されませんかね???
されんわ。
この記事👇にもありますが、犬の散歩中って、考えることに集中しにくい。
けれど、ネタが思い浮かぶこともあるんです。
「歩く」「体を動かす」ってことが、一番大事なのかな?と思ってみたりしています。
四の五の言わずに、歩けって話ですね。
頑張ろう。