「腹が立ったら別の部屋に行って、片脚立ちをする!」
片脚立ちをすることで、バランスを取ることに意識を向ける。
意識が他に向くので、怒りを回避できるそうです。
これは加藤俊徳さんの『ADHDコンプレックスのための”脳番地トレーニング”』に書かれていました👇
実際にやってみた
実際に私もやってみました。
いつものように、息子の言動にイライラしたので、別室で片脚立ちをしました。
毎度おなじみ母をイライラさせる達人です。
確かにイライラした気持ちが、少しずつ落ち着きました。
こんなポーズを鬼の形相でおこないました。
個人的な困りごと。
イライラを鎮めるのに「片脚立ち」は、効果があると思いました。
ただ、個人的に困りごとも1つありまして・・
それは、
「別の部屋に行って一人になる」
というのが、難しいよね、ということ。
私のイライラの原因は、主に5歳息子の言動です。
「息子にイライラしたら、すぐに別室に非難して片脚立ちだ!!」
と思っていたんですが、実行しようとすると・・
息子は私についてくる!!
俺を一人にするんじゃない!!
1人になって落ち着きたいのに、ついてこられたら意味がないがな。
ちなみに、別室に行かずに「片脚立ち」をしてみたんですけど・・
イライラを鎮めることは出来ませんでした(泣)
効果がないことは分かっていました。
でもやらずにはいられなかったんです。
大事なのは「片脚立ち」じゃなくて、イライラの原因から離れること。
別室に一人で移動できるかどうかは、大きな課題。
この辺りが課題じゃない方は、ぜひ試してみてください。
効果が無かったら、ごめんちゃい。
てへぺろ(古)