ここのところ、何だかモヤモヤしていた私。
何が原因なのか、考えてもよく分からない。
原因が分からないと、対処のしようもなく。
そんな自分に途方に暮れて、何だかグッタリしていました。
立て!立つんだジョー!!
そんな時は読書もはかどりません。
なので、軽く読めるものを・・
と、コチラを再読👇
『時間整理術!』の中に、
「自分会議」
の文字を発見。
本を読み進めて、
「今の私に足りなかったのはこれかもしれない!」
と気づきました。
自分会議とは
本の中に書かれていた「自分会議」とは、
自宅以外の場所で
気になってる用事を
洗いざらいみんな
「なんでもノート」に
書き出すこと
とのこと。
とにかく頭の中にあるものを、全て書き出してみる。
そうして書き出したり、書いたものを読んだりしているうちに、頭の中が整理されていくそうです。
私自身、この方法は以前から
「効果がある!」
と実感していました。
コチラ👇とか、
コチラ👇にも書いています。
効果があるのに疎かにしていた
効果があることは分かっている。
けれど、日々の雑務に終われると、
「ノートに全てを書き出す」
という作業が、どうしてもおろそかになるんですよね。
やらなければいけないことを優先して、自分のことを後回しにしている。
この自分のことを後回しにしていることが、のちのちの自分を苦しめているような気がしました。
実際にやってみた
ということで、とにかく頭の中にあるモヤモヤを、紙に書き出してみました。
すると、自分が勝手にプレッシャーと思っていたものを発見。
プレッシャーに感じていたものは、すでに終わっていること。
しかし、そのプレッシャーに感じてしまった気持ちを、ずっと持て余していたことに気づきました。
もう終わったことを悩んでいたなんて!私ったらアホじゃないの!!
紙に書き出したおかげで、自分でも気づかなかったモヤモヤにたどり着きました。
この結果、モヤモヤは解消。
紙に書き出したことで、頭の中からモヤモヤは消えてしまいました。
今回の経験をふまえて。
「自分会議」は癖にしたほうが良い!
と気づきました。
できれば池田さんのように、自宅以外の場所で書き出すのが理想。
でも時間に余裕がないなら、家でもいい。
とにかく全てを書き出すこと!
自分の気持ちって見えない分、おろそかにしてしまいがち。
でも見えなくても、心にはずっと残るんですよね。
そういった感情を、吐き出す場所は必要だと、改めて思いました。
書く癖を強化しようと思います。