今まで読んできた、ビジネス本や自己啓発書に、
「一日の中で朝が一番、頭が働く時間」
だと書かれていました。
朝は一番、頭が働く。
朝は一番、体も元気。
なので、朝のうちに面倒だと思う仕事をしてしまう。
これが効率よく動ける方法なんだと、ずっと思っていました。
「朝=爽やか」のイメージは崩せません。
しかし・・朝ってしんどい・・。
夕方以降のほうが元気だな~。
と思うことが多々ありました。
(一日中しんどいと思うことも結構ありますけどね)
「朝のうちから、あれもこれもやってしまわなくちゃ!と思って、欲張りになっていたのかな?」
と思っていたんです。
そんな中で、樺沢紫苑さんの『ストレスフリー超大全』を読みました。
そうしたら、
「鬱の可能性がある人は、
朝や午前中にものすごく調子が悪い。
しかし午後には楽になる」
といったことが、書かれていたんです。
- 低血圧だから、朝がしんどい。
- 寝不足だから、朝がしんどい。
- 寝ても疲れが取れない年齢になったから、朝がしんどい。
など、朝がしんどい理由は色々とあるはず。
なので、
「朝がしんどいなら、鬱病かもしれない!!」
と、思うのも間違い。
ただ、
「朝だから頑張れるはず」
と思ってしまうのは止めようと思いました。
まぁ朝は眠いもんだし。
朝が苦手な理由の一つに、
「精神が疲れているから、朝がしんどい。」
というのも、加えておきます。
特に頑張りやすい人や完璧主義の人は、自分が疲れていると思っていても、
「多少の無理は仕方がない」
そう思って頑張りがち。
私自身、頑張った結果、「人の顔がすべて鬼に見える」という現象を体験しました。
幻覚が見え始めたらヤバイぞ~。
朝の頑張りは、ほどほどに。
しんどいと思ったら、自分を奮い立たせずに休みましょう。
リラックス♪