Twitterで、心屋さんの卒業を知りました。
👆のYahoo!のコメントには、好意的なものよりも、否定している意見が多いと言われていたので見てみたんですが・・
否定意見が多すぎて、ビックリしました。
むしろ、好意的な意見ってあったかな?というぐらい。
私自身、心屋さんの本には救われる部分もあって、今まで何度もブログに書いていました。
これとか👇
これとか👇
これとか👇
ここまで書いていると、心屋さんの信者?って思われるのかしら・・。
全然違うんですけどね。
今まで心屋さんに対して、共感できる部分や、参考にしていた部分は確かにありました。
でも信頼できない部分も中にはあって・・。
「お金は使えば使うほど入ってくるから、どんどん使おう!」
という意見。
最初は納得していたんですが、今はこの意見に反対。
「お金は使えば使うほど入ってくる」と言っている人は、自分の商品を買わせようとしている場合がある。
という意見をどこかで見かけて、色々と腑に落ちたんですよね。
例えば、
お金は使うもの。
でもただ使えばいいってものでもない。
本当に価値のあるものに使うようにしましょう。
価値のあるものとは、例えば○○や××などです。
○○や××は、私のサイトでも購入できますよ。
といった流れを、今まで何度も見かけました。
お金を使うことは大事。
でも使うなら、こちらに使ってね!
という誘導だったんですよね。
サギっぽい気がするのは私だけだろうか・・。
私はダチョウですけどね。
心屋さんがサギだとは言いません。
けれどYahoo!のコメントを見ていると・・信用できない気持ちが膨れ上がりますな。
改めて思ったこと。
どれだけ良いことを言っているように見えても、すぐに相手を信用しない!
相手を全面的に信用してしまうと、間違っていることがあっても気づかないんですよね。
そうこうしているうちに、騙された自分が生まれたりしてね。
だから、批判している意見は必ず見つけること。
コチラにも書いてます👇
カモになりやすい私としては、本当に気をつけようと思います。
私はハトですけどね。