最近、エッセイやコラムを書いている人が、とっても気になります。
エッセイやコラムで生計を立てることが出来る人。
そういう人って、一体どんな文章を書いているんだろう?
と思ったわけです。
プチストレス
そういった人たちの文章を読んでみたくて検索すると、まず最初に出てくるのが、有料note!
月額数百円ではありますが、課金しないと読むことが出来ません。
これね、最近のプチストレス。
分かるんですよ、時代はファンビジネスなんだろうって。
課金してくれる人にしか、文章を読んでほしくないとか、深い話をしているので無料にはしたくないとか、いろんな事情があることは分かっているんです。
ただね、私はその人たちが、どういう人なのかってことをまだ知らない。
知るためにお金を払うというシステムに、未だになじめません。
なじめねえの?頭かてーのね。
購入しないと読むことが出来ないという点では、書籍も同じです。
でも、本なら中身をパラパラっと見ることが出来るじゃないですか。
本屋さんで中身を少し読んでみたり、電子書籍ならサンプルをダウンロードしてみたり。
方法はあるわけです。
買うかどうか迷うものは、図書館で借りることも可能。
でもnoteってそれが出来なくて。
お試し期間みたいなものがあると良いのにな。
3日間は無料で読めますよ!みたいなね。
ウダウダ言ってないで、お金を払えばいいのに
カレー沢さんが面白くて
そんな中で見つけたのが、カレー沢薫さん!
カレー沢さんの文章が面白い!と聞き、『ブスの本懐』を読んだんです。
しかし、ブスには辛い現実が盛りだくさんで、読んでて辛くなりましてね、途中でフェイドアウトしちゃったんです。
でも、カレー沢さんの文章が面白いことは分かったんです。
だから他にも読んでみたいと思って検索。
そうしたら、WEBで連載をされていたので、そちらをチェックしてみました👇
これがまた面白くて!!!!
何でこんなに文章を面白くさせることが出来るの!?
と、面白さにただ圧倒されて、笑いつつも茫然とするという、よく分からない心境で読ませてもらっています。
おめえの説明がよく分からねえから、ばあちゃんにも分かるように言ってみな?
どうにかして、あの面白さを盗むことが出来ないだろうか?
などと思うものの、ああいう面白さは、今日明日で完成させられるものじゃないですね。
凡人は自分で文章を生み出すよりも、面白い文章を黙って読むぐらいがちょうどいいのかもしれない。
人生、諦めたら終わりだ。
それにしても、カレー沢さんの連載って、めちゃくちゃ多いんですね!!
連載の数からして、毎日、面白い文章を書いていらっしゃる気がする。
どうなっているんだ、カレー沢さんの頭は。