先月読んだ本をまとめて、簡単に3冊ほど紹介します。
1冊目
まずはコチラ👇
『人生は1冊のノートにまとめなさい』
とにかく自分がやったこと、これを1冊のノートにどんどん書いていくだけ。
TO DOを書くのではなく、TO DONEを書いていく。
終わったことを書いていくから、自分がどれだけのことを頑張ったのかが目に見えて分かるわけです。
TO DOだと終わらなかったことも残ってしまうし、出来なかった自分を責めてしまうこともあります。
けれどTO DONEならば、すべて終わらせたこと。
だから達成感があるのかもしれないな、と思いました。
2冊目
続いてはコチラ👇
『自分で「始めた」女たち』
自分の好きなこと、やりたいことを極めていった女性たち112人のインタビュー集です。
職業は様々なのですが、この本の女性たちに共通していると感じたことがありました。
それは
「全てを一人で背負わないこと」
です。
何もかも、自分ひとりでやろうと思わないこと。
苦手なジャンルがあるなら、そのジャンルが得意な人に任せる。
そうやって苦手なことを背負わないからこそ、得意なことにもっと集中できる。
何かに特化している人って、自分の得意不得意を理解している気がしました。
自分の好き、嫌いと、ちゃんと向き合っているのかも。
ここは見習いたいところ。
3冊目
最後はコチラ👇
この本で紹介されていて気になったのが、「リマインくん」。
予定を入力すると、その時刻に教えてくれるという優れもの。
こういう便利な機能って、探せば色々とあるはず。
けれど何から探せばいいのか分からない、と思うこともあるんです。
そんな時に、こうやって教えてくれる書籍などがあると、非常に助かりますね。
ただスマホ関連の本は、すぐに情報が古くなってしまうじゃないですか。
次々に新しいアプリ(しかも便利さが増している)が登場するから。
こういった情報系の書籍は、発売されてすぐに読むのが良いですね。
今回は一気に3冊を紹介しました。
こうやってバーッと紹介するのも面白いですね。