独自の視点を発信できる。
そんな人に憧れます。
人と違う見方をするには、
自分だけの視点を持ち、毎日どんな些細なことでも当たり前にせずに
「ちょっと待てよ。それって違うんじゃないの?」
と問題提起し続ければ、やがてそれが貴重なコンテンツとして日の目を見るのです。
といったことが、こちらの本に書いてありました👇
事実を受け止めることは大事。
ありのままの自分を受け止めることも大事。
けれど物事には疑ってかかる。
これは難しいですね。
全てを受け止めるか、全てを疑うか。
どちらか一方に偏ってしまう私からしたら、非常に難しいなと感じます。
極端な性格をしているので、常に「DEAD OR ALIVE」みたいになるんですよね。
白か黒かどっちかで行きたくなる。
着ている服はグレーが多いけど(要らん情報)。
うまく出来ないから余計に、「独自の視点」に強く憧れてしまうのかな。
自分をコンテンツ化することに、強い憧れがあるんですけど、それも
この人の考え方面白いな、人と違うなと思ってもらえるような情報発信を続けるからこそ、コンテンツ化できるのです。
と、『あなたの1日を3時間増やす「超整理術」』に書いてあったんです。
まずは「違う視点」を持つことを意識してみよう。
人と違う視点を探して、180度は違った物の見方をしてみる。
そして
「180度も考え方の違う人ってたくさんいそうだな。
もうちょっと行ってみようかな」
となって、もう少し進む。
すると360度の違った見方にたどり着く。
みたいな未来が見えました。
結局のところ、何も変わっていない物の見方にたどり着く。
そんな私も受け入れていこう。