どうもモケリン@mokerin1です
やりたいことをやってますか?
やりたくないことは、やらずに済んでいますか??
私は、やりたいことが分からずに毎日が迷走しています。
ですが最近読んだ2冊の本に、やりたいことをやるためのヒントを教えてもらったので、今日はそのことについて記事にしてみました。
【やりたいことをやるには「自己分析」が大事】
やりたいと思って始めてみたことでも、どこから手を付ければいいのか分からなかったり、実際にやってみたらしっくりこなかったり・・
そんなことって、ありますよね?
さらに、
「自分のやりたいことが分からない!」
「自分を見失うことなんて日常茶飯事だわ!」
ってこともよくありますよね?????
自分のやりたいことについて、悩んでしまうのは誰でもあること。
『やりたいことを全部やる!メモ術』には、
「自己分析」が出来ていないことが、そもそもの原因だと書いてありました。
自分が何をしたくて、何をしたくないのか、そういったことをまず事前に知っておく。
そうすることで、次に何をすればいいのかが分かるようになるそうです。
まず最初におこなうのは「自己分析」!
でもその「自己分析」をどうやっておこなったら良いのでしょう?
【実際に私が試したこと】
『やりたいことを全部やる!メモ術』では、自分を知るために、あらゆるメモを取ることが良いとされています。
やらなきゃいけないこと、考えていること、思いついたアイデアなどなど、とにかく何でも書き出していく。
書き出して頭の中にあるものを吐き出すと、思考がクリアになっていく、というのは多くのメモ術、ノート術と同じかと思います。
もちろんこのメモ術も良いのですが、私が試してみて良かったのは『日記の魔力』に書かれている方法でした。
※現在は電子書籍のみの販売のようです・・
【「行動記録」で頭がスッキリ!?】
『日記の魔力』では、日記を書くことによって自分が何者なのか、知ることが出来ると書いてありました。
自分のやりたいことが分からないのなら、自分を客観的に観察する。
そうすることで自分が何者なのかを知り、やりたいことも分かってくるとありました。
『日記の魔力』での「日記」とは、自分の行動記録のこと。
朝起きてから夜寝るまでの行動を、細かく書き出すことが重要なんだそうです。
そして書いた「行動記録」は頻繁に読み返すこと!
読み返すことで、時間の使い方などの改善点が見つかるそうです!!
『日記の魔力』の表三郎さんは、前日の「行動記録」を、翌日の朝パソコンに打ち込んでいるそうです。
ここは手書きのほうが好みではありましたが、私も表さんの真似をして、朝一で前日の「行動記録」をパソコンに打ち込んでみました。
すると、朝から頭がスッキリしたんです!!
さらに!文章を書きたい欲が増して、この記事も同時に書きあげました。
いつもなら、パソコンの前に座ってから記事を書き始めるまでが長いのに、今日はすんなりとブログが書けています♪
これは素晴らしい相乗効果!!
朝一でパソコンに向かうのは、気持ちがすぐに仕事モードに入るのでオススメです!
(心の声:子どもたちの朝の送りがなかったら、もっとスムーズに事は運びそうだけど・・それは考えまい)
【まとめ】
メモや「行動記録」をして「自己分析」が出来るようになるまでには、少々時間がかかるようです。
せっかちな私はすぐに結論を手に入れたいので、時間がかかることは嫌い。
それでも続けようと思えたのは、朝一で頭がスッキリしたからでした!
朝は子どもたちに怒鳴りまくりの毎日で、子どもたちが学校などに行ってしまったら疲れてグッタリしていた私。
そこから気力を振り絞り、パソコンに向かう頃にはすっかり意気消沈していて、何にも出来なかった!!と嘆く日も多々あります(涙)
そんな毎日に嫌気がさしていた時だったので、この「行動記録」は私にとって救世主でした。
朝から疲れている、そんな方に朝一で「前日の行動記録をつける」というのは、本当にオススメの方法です!!
ぜひ試してみてください。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。