どうも、モケリン@mokerin1です
「好きなことを仕事にしよう!」という言葉を目にすることって多くないですか?
私はこの2年ぐらい、この言葉が呪いのように心に刺さっております。
自分にとっての「好きなこと」が何なのかを、はっきりと考える間もなく、ただ
「文章を書くことがしたいなー」
との思いだけを胸に、wordpressでブログを作成して1年半。
しかし、そんな見切り発車で始めたことがうまく回るはずもなく・・稼ぐことが出来ずに悩む日々。
そして軽く鬱っぽくなること頻回…。
私なんて生きてる意味あるの?!
というぐらいに追い詰められた中で(重いわ)、気づいたことがあったので記事にしてみました。
【うまくいかない原因は、自己肯定感の低さがあった】
先日、なんとなく読んでた『自己肯定感からパートナーシップを変える方法』。
この本は、自分に自信がないせいでパートナーとの関係がうまくいかないという内容なんですが、これ、仕事にも当てはまることに気づきました。
自己肯定感が低いと、何をするにも自信が無い。
そうすると、自分の決めたことにも自信が持てない。
嫌いな自分が決めたことだから、きっとうまくいくはずがない。
といった流れになってしまう。
すると、自分が本当にやりたいと思ったことでも、
「こんな自分がやりたいと思ったことなんて、始めない方がいいのでは?」
と考え始めてしまい負のループに陥ります。
この負のループを断ち切るには、自己肯定感を高めること!!
まずは自分に自信を持たせる。
ありのままの自分でOK!と、認める所からスタートしてみる。
何でも最初からすぐにパパッとうまくやりたいけど、物事には順序があるから、ここを疎かにしたらアカンなと気づきました。
【長続きしないことは悪いことじゃない!】
自己肯定感の低さも気になるところなんですけどね、「やりたい」と思ったことが長続きしなかったらどうしよう?みたいに感じたこと無いですか?
私は今までの人生で、「やりたい」と思ったことが長続きしたことがありません。
色んなものに興味が湧くし、すぐに飽きてしまう。
なので何かをスタートさせるのが、すごく億劫でもあったんです。
しかし『マルチ・ポテンシャライト』という本を読んでみたら、一つに集中することが良い事ではないし、色んなことに興味を持つから出来ることも増えると書いてあったんです。
私の今までの人生では、物事を長続きさせる方法とか、集中力とか、そっちに意識向いていました。
なので、「飽きっぽい自分だからこそ出来ることは何なのか」なんて、考えたこと無かったんですよね。
これは目からウロコでした!!
ここでもまた、「ありのままの自分」というキーワードが活きてきます。
「ありのままの自分」を大事にすると、色んな事がうまく回りますよ!
【まとめ】
ネットの世界には稼いでいる人がたくさんいるせいか、そういう人と自分を比べて、自分を卑下してしまうことが増えていました。
自分も早いところ結果を出したくて焦るから、この2年弱は本当にジタバタしまくっていました。
でも気づいたんですよね、結果を出したくて焦ってしまえば余計に泥沼にはまるだけ。
一番重要なのは、まず、自分に自信を持つこと!
そこを疎かにすると、鬱になります・・。
「好きなことを仕事にしたい」と思ってみたけれど、何をしたらいいのか分からない。
そんな私のような方は、まず、自分の自己肯定感が低くないかを考えてみるのも一つの手ですよ。
うまくいかない原因が分かるかも!?
私もまずは自己肯定感を高めるところから、改めてスタートしたいと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。