どうも!ノートや手帳が大好物なモケリン@mokerin1です
- 日々のやらないといけないこと。
- 思いついたアイデア。
- やりたいこと。
- イライラしたこと。
何でもかんでも全部、ノートに書き出してみる。
そうすることで日々気持ちがラクになるので、ノートに気持ちを吐き出すのはとってもオススメです!
そんな私が読んで参考になったノート術の本たちを、今日は5冊紹介します。
- 【『ミラクルが起きる!「手放し」ノート術』】
- 【『お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法』】
- 【『ミーニング・ノート』】
- 【『ブレイン・プログラミング』】
- 【『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』】
- 【まとめ】
【『ミラクルが起きる!「手放し」ノート術』】
最初は、サユラさんの『ミラクルが起きる!「手放し」ノート術』です。
自分のネガティブな感情も全てノートに書き出すこと。
そうすることで自分が今、何をどう感じているのかを知ることが出来ます。
自分の気持ちを可視化することで、物事を冷静に判断できるようになるので、このノート術はオススメです!
【『お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法』】
お次は、藤本さき子さんの『お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法』です。
ネガティブな感情を感じきることの大切さなど、内容が『ミラクルが起きる!「手放し」ノート術』と似ています。
先に発売されているのは『お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法』ですけどね。
『お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法』の良かったところは、実際に著者の藤本さき子さんが書かれていたというノートたちの写真が、たくさん掲載されているところ!!
「手書き文字+ノート」の写真を眺めるだけでも楽しいですが、
「ノートをどのように使ったらいいのか分からない!」
という方には、藤本さんの実際のノートたちが参考になるのでオススメです。
【『ミーニング・ノート』】
お次は、山田智恵さんの『ミーニング・ノート』です。
1日に3つのチャンスをノートに書くのが、ミーニングノートのやり方です。
ポジティブなチャンスはもちろん、ネガティブなことでもOK!
その出来事を自分はどのように感じたのか、そしてどう対処したら良かったか、などを書いていきます。
いつもなら気づかなかった出来事でも、チャンスと思って振り返ってみると、毎日に新たな発見がありました。
まだスタートしたばかりだけど、ミーニングノートは続けていきたい方法の一つです!
【『ブレイン・プログラミング』】
お次は、アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズさんの『ブレイン・プログラミング』です。
「 自己啓発書はこれ一冊でOK!」
と言われるぐらい、中身の濃い一冊です。
やりたいこと、叶えたいことを全て紙に書き出してみる。
そうすることで、脳は願いを叶える方法を勝手に導き出してくれるのです!
ノートに願いを書き出せば、願いは叶うといった本たちの集大成のような内容なので、正直これ一冊読めばOKかも。
脳の働きや、人間の思い込み、嫉妬など、人間の本質も分かりやすく教えてくれるのでオススメの本です!!
【
】お次は、
自分が苦悩していることの正体を突き止める方法が紹介されているのが、 です。
苦しいと感じるときに、頭の中を駆け巡る声を15個挙げてみる。
そうすることで、自分が縛られている本当の理由に気づくことが出来るそうです。
この本の内容は、ノートに書き出す方法じゃなくてもOKなのですが、私は実際に頭の中のモヤモヤをノートに15個書き出すようにしています。
15個書き出したら、自己中心的な考え方をしているものを探します。
ここで気づくのが、自分が理想としている自分と、本来の自分とのギャップ。
なりたい自分になれない自分にイライラしている・・。
でもその理想を作ったのは誰!?
といった具合に、自分の本質的なものを探っていくことで、自分の心をラクにしていく方法が には書かれています。
実際にやってみると難しい面もあるのですが、イライラモヤモヤした時にこの方法でラクになったので、こちらもオススメの方法です!
【まとめ】
巷にはノート術、手帳術の本があふれています。
私はそういった本が大好物なので、ついつい買ってしまうのですが・・
今回は、「書き出すことで自分をラクする」ことに焦点を当てた記事にしてみました。
参考になれば幸いです。
どの本もオススメですが、一番大事なのは、ノートに気持ちを吐き出すこと!
吐き出すことで気持ちがノートに移るので、自分がだんだんとラクになります。
まずは自分をラクにする♪
それが一番大切ですね。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
〈今回紹介した本〉