どうもモケリン@mokerin1です
本日はコチラの本のお話です!
相手の何気ない言葉に傷つくことってありませんか?
私は結構気にするタイプで、言われた言葉が頭から離れないことって多いです。
しかし!!言われた方は傷ついているからずっと気にしちゃうけど、言った方は覚えてないことのほうが多くないですか?
何気ない一言を口にした相手から、
「え?そんなこと言ったっけ?」
というセリフ、今まで何度も耳にしてきた。
気にしているのは言われた方だけ!
ということで、『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』を読んで気になった3つのことを記事にしてみました。
【『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』の気になるところ】
〈その① 人から辛い話を聞かされる〉
「辛い話をする人が一番辛い人であり、聞かされる側は大丈夫な人という妙なルールがある」
と、本の中にも書かれていました。
「話をする方よりも、話を聞く方が辛いなんてことはあり得ない!」
というルール、言われてみると確かに存在するかもって思いました。
本の中には、
「話すだけで楽になる」話は、「聞くだけでつらい」人もいます。 『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』より引用
と書かれていたけど、これは本当に思うこと!!
そしてこの事実はもっと広まって欲しい!!
「話す自由」があるなら、「聞く自由」もあることを知って欲しい!!と、心から思いました。
私の友人に、重たい話ばかりしてくる人がいたのですが・・私はそれがキツくて、体調を崩すほど辛かった時期がありました。
私は辛い話を聞くだけで精神的にやられて寝込むタイプなので、当時は本当にしんどかったです。
しんどいなら話を聞かなければいいのに・・とも思うのですが、友人に
「私もしんどくて話が聞けない」
と伝えたら、
「え?私の方がしんどいから!今すぐに話を聞いてもらわないと死ぬ!」
と言われたこともあり、当時は逃げられませんでした。
※もちろんこの友人は死んでません。むしろ元気に生活しています。
現在はこの友人と距離をおいているので、私も寝込むことは減りました。
でもうまく距離が取れるまではしんどかったので、「人の話を聞く自由」があることは、もっと広まって欲しいと思います!!!
〈その② 自分に自信が持てない〉
自分がやっていることに自信をなくすことって、結構ありますよね?
この道でいいのだろうか?
この方法で良かったんだろうか?
と悩む悩む悩むジュゲム・・・
自信がない時は、「過去に自信を持てた時のことを思い出すといい」らしいです。
自身があったころのことを思い出せば、今の自分の自信に繋がるんですって♪
過去に自信のあった時のことを思い出してみよう!!
(長考)
自信なんて持ったことないわ・・。(ちーん)