どうもモケリン@mokerin1です
本日はコチラの本の紹介です↓
Instagramなどのお得情報を得ている人にとっては、この本の内容は聞いたことがある話ばかりかもしれません。
それでも真似してみたいことや、気になったことがあったので、本を読んだ感想を簡単にまとめてみました。
【無駄な出費について】
生活を身軽にすることの中に、お金の問題も含まれています。
私が気になったのは、著者の飯島さんが「無駄な出費をなくす」方法でした。
「無駄な出費をなくす」ために、飯島さんがおこなっているのは、
- 外食は月一回まで
- 格安SIMに乗り換える
- 生活費をクレカ決済にしてポイントやマイルを貯める
- 欲しいものは貯まったポイントや不用品を売ったお金で購入する
などでした。
私も上記のことを実践していますが、出費が減ったことを実感しています。
特に外食費は、子どもが大きくなると支出額も増えます。
そのため我が家では、食事を作りたくないときは、冷凍やレトルトで済ませることにしました。
外食費よりも安いので大助かりです!
【住宅ローンの返済について】
『スマホひとつで暮らしたい』の著者・飯島さんは、ファイナンシャルプランナーの方に相談して、住宅ローンのことなどを決めたと本に書かれていました。
私が気になったのは「繰り上げ返済」についてです。
住宅ローンは早く返済するべき!と考えがちですが、そうでもないんだと本には書かれています。
〈「団信」に加入している〉
まず住宅ローンを組むと「団信」と呼ばれる保険に加入します。
「団信」は、住宅ローンを組んだ本人に「もしも」のことがあった場合、住宅ローンの返済をしなくてもいいという保険のこと。
「もしも」の時は、いつ訪れるか分かりません。
「繰り上げ返済」をした翌日に「もしも」の事態になる可能性だってあるんですよね。
そうなるとせっかく貯めた「繰り上げ返済」のお金も、払い損になるということ。
ということで、飯島さんは「繰り上げ返済」をしないと決められたそうです。
〈ローンの金利〉
そしてもう一つ、飯島さんが「繰り上げ返済」をしない理由が「ローンの金利」です。
住宅ローンの金利よりも、利率の良い投資に資金を充てるほうが、お金を増やせるのだと本には書かれていました。
飯島さんが支払っている住宅ローンの金利は、1.3%。
投資の利率は、年間3%で運用されるものが多いそうなので、「繰り上げ返済」出来るお金があるのなら、投資に回してお金を増やすというのは良さそう。
実際に我が家でも悩みはしましたが、「繰り上げ返済」をせずに、「積み立てNISA」で投資を始めました。
お金に働いてもらうことを選ぶのも、一つの方法ですよね。
【旅行の知恵が満載!】
半年間のアメリカ生活をしていた著者の飯島さん。
もともと旅行が好きというだけあって、旅行に対する知識も『スマホひとつで暮らしたい』にはたくさん紹介されていました。
- スーツケースに効率的に物を詰める方法
- スキンケアグッズの持ち運び方
- 旅しながら荷物を減らす
などなど、参考にしたいことが写真付きで紹介されているため、非常に分かりやすかったです。
その中でも特に気になったのが、クレジットカードの保険の話でした。
海外旅行中に事故やケガをした場合に、クレジットカードの保険が適応されたら支払額が少なくて済む!ということを、私は知らなかったので教えてもらえて感謝しました!!
と言いながら、海外に行く予定はありませんけれどもね・・。
【まとめ『スマホひとつで暮らしたい』の感想】
お金の感想ばかりになりましたが、『スマホひとつで暮らしたい』では、日常生活を身軽にする方法が色々と紹介されています。
物を持つこと、持たないこと、家事をシンプルにすることなど。
私も「ミニマリストになりたい」という思いはあるし、それなりに物を減らして生きてきましたが、まだまだ物欲に勝てないこともあります。
そんな反省も踏まえて、『スマホひとつで暮らしたい』のように、身軽さを追求できたらいいな、と思いました。
真似してみて、自分には合わなかったというものがあってもいい。
とにかく「いいな」と思ったことをまずは試してみる。
それが大事ですね。
ということで飯島さんの真似をして、長財布をやめて、小さい財布に変えました!
荷物は最小限にしたぞ!!
興味のある方は『スマホひとつで暮らしたい』をぜひ読んでみてください♪
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。